HOME>システム設定>フォルダ管理

フォルダ管理

     
FLEX結 フォルダ管理について
ファイル管理にて利用するフォルダの登録・編集・削除を行います。
フォルダの新規登録
フォルダ表示順の変更
フォルダの更新
フォルダの削除
フォルダ管理:フォルダの新規登録

フォルダを新規登録します。

①メニューより「システム設定アイコン」→「グループウェア運用管理」を選択します。


②「フォルダ管理」ボタンをクリックします。


③「+フォルダの追加」ボタンをクリックします。

④フォルダの新規登録画面が表示されます。各項目に入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。
※オレンジ色の枠で表示された項目は入力必須項目となります。空の状態では登録を行うことができません。
フォルダ名:任意のグループ名を入力します。
位置:作成するフォルダの階層を指定します。
アクセス許可:作成するフォルダにアクセス可能なユーザーを指定します。右側に表示されたユーザー一覧より任意のユーザーを選択して「←追加」ボタンをクリックしてください。
※複数のユーザーを一括して指定することも可能です。連続して並んだユーザーを選択する場合にはShiftキーを、離れたユーザーを個別に選択したい場合にはCtrlキーを押しながらユーザー名をクリックしてください。
※指定済みのユーザーを削除したい場合には、左側のユーザー一覧より削除したいユーザーを選択して「→削除」ボタンをクリックしてください。
メモ:作成するフォルダに関する備考等を入力します。

⑤フォルダ管理画面に戻ります。これで、新しいフォルダが登録されました。

フォルダ管理:フォルダ表示順の変更

同じ階層内にあるフォルダの並び順を変更することができます。

①メニューより「システム設定アイコン」→「グループウェア運用管理」を選択します。


②「フォルダ管理」ボタンをクリックします。


③並び替えをしたい階層のフォルダ名右にある「↓↑」ボタンをクリックします。

③階層内の順番変更画面が表示されます。並べ替えたいフォルダを任意の位置へドラッグして「確定」ボタンをクリックしてください。

④フォルダ管理画面に戻ります。フォルダの表示順が③で並べ替えた順番に変更されました。

 
フォルダ管理:フォルダの更新

登録済みのフォルダの内容を更新します。

①メニューより「システム設定アイコン」→「グループウェア運用管理」を選択します。


②「フォルダ管理」ボタンをクリックします。


③更新するフォルダ名をクリックします。

④フォルダの編集画面が表示されます。任意の項目を編集し、「登録」ボタンをクリックしてください。
※オレンジ色の枠で表示された項目は入力必須項目となります。空の状態では登録を行うことができません。
フォルダ名:任意のグループ名を入力します。
位置:作成するフォルダの階層を指定します。
アクセス許可:作成するフォルダにアクセス可能なユーザーを指定します。右側に表示されたユーザー一覧より任意のユーザーを選択して「←追加」ボタンをクリックしてください。
※複数のユーザーを一括して指定することも可能です。連続して並んだユーザーを選択する場合にはShiftキーを、離れたユーザーを個別に選択したい場合にはCtrlキーを押しながらユーザー名をクリックしてください。
※指定済みのユーザーを削除したい場合には、左側のユーザー一覧より削除したいユーザーを選択して「→削除」ボタンをクリックしてください。
メモ:作成するフォルダに関する備考等を入力します。

⑤フォルダ管理画面に戻ります。これで、③で選択したフォルダの登録情報が更新されました。

フォルダ管理:フォルダの削除

登録済みのフォルダを削除します。

①メニューより「システム設定アイコン」→「グループウェア運用管理」を選択します。


②「フォルダ管理」ボタンをクリックします。


③削除したいフォルダ名をクリックします。

④「フォルダを削除する」をクリックしてください。

⑤フォルダ内にあるファイルの処理方法を選択して「削除する」ボタンをクリックしてください。
ファイルの移動先:フォルダ内のファイルを別のフォルダに移動するか削除するかを選択します。
〇指定フォルダに移動する :この項目にチェックし移動先フォルダを指定すると、削除するフォルダ内にあるファイルが指定したフォルダへ移動します。
〇移動せずにファイルを削除する :この項目にチェックすると、削除するフォルダ内のファイルがすべて削除されます。

④フォルダ管理画面に戻ります。これで、当該フォルダが削除されました。

上へ戻る