HOME>システム設定>データ管理

データ管理

     
FLEX結 データ管理について
タイムカード打刻履歴を集計し、CSVファイルとして出力します。また、個人のタイムカード履歴を参照・出力します。
タイムカードの集計
個人のタイムカード履歴の参照・出力
データ管理:タイムカードの集計

①メニューより「システム設定アイコン」→「システム運用管理」を選択します。


②「データ管理」ボタンをクリックします。

③「CSVファイルへ書き出す」をクリックしてください。

④タイムカード出力画面が表示されます。各項目を指定して「書き出す」ボタンをクリックしてください。
※オレンジ色の枠で表示された項目は入力必須項目となります。空の状態では登録を行うことができません。
対象ユーザー:タイムカードの集計対象となるユーザーを指定します。右側に表示されたユーザー一覧より任意のユーザーを選択して「←追加」ボタンをクリックしてください。
※複数のユーザーを一括して指定することも可能です。連続して並んだユーザーを選択する場合にはShiftキーを、離れたユーザーを個別に選択したい場合にはCtrlキーを押しながらユーザー名をクリックしてください。
※指定済みのユーザーを削除したい場合には、左側のユーザー一覧より削除したいユーザーを選択して「→削除」ボタンをクリックしてください。
期間:タイムカードの集計対象となる期間を開始日~終了日で指定します。
締め処理:「□出力した期間の勤怠データを締める 」にチェックすると、CSV作成時に出力期間最終日より以前の出退勤データを締め、一般ユーザーが以降変更できないようにします。
項目名:「□先頭行に項目名を書き出す」にチェックすると、 出力したCSVファイルの先頭行に項目名が書き出されます。
文字コード:出力するCSVファイルの文字コードを指定します。

⑤CSVファイルを保存する、開くなどの選択肢が表示されますので、任意の項目を選択してください。
※保存、もしくは開いたCSVファイルは通常「C:\Users\ユーザー名\Download」に保存されます。
※ブラウザの種類によってCSVファイルを保存する際の動作が異なります。詳しくはブラウザのヘルプ等をご参照ください。

データ管理:個人のタイムカード履歴の参照・出力

①メニューより「システム設定アイコン」→「システム運用管理」を選択します。


②「データ管理」ボタンをクリックします。

③タイムカード履歴を参照・出力したいユーザーが所属するグループを選択してください。

④ユーザーの一覧が表示されます。任意のユーザー行の月をクリックしてください。

⑤ ④で選択されたユーザー/月のタイムカード打刻履歴が表示されます。
CSVファイルを出力したい場合には「CSVファイルへ書き出す」をクリックしてください。(⑥へ→)
表示結果を印刷したい場合には「印刷用画面」をクリックしてください。(⑧へ→)

⑥ ⑤で「CSVファイルへ書き出す」をクリックした場合、タイムカード出力画面が表示されます。各項目を指定して「書き出す」ボタンをクリックしてください。
※オレンジ色の枠で表示された項目は入力必須項目となります。空の状態では登録を行うことができません。
対象ユーザー:初期状態では④で選択したユーザーが指定されています。必要に応じて他のユーザーを追加することもできますので、その場合には右側に表示されたユーザー一覧より任意のユーザーを選択して「←追加」ボタンをクリックしてください。
※複数のユーザーを一括して指定することも可能です。連続して並んだユーザーを選択する場合にはShiftキーを、離れたユーザーを個別に選択したい場合にはCtrlキーを押しながらユーザー名をクリックしてください。
※指定済みのユーザーを削除したい場合には、左側のユーザー一覧より削除したいユーザーを選択して「→削除」ボタンをクリックしてください。
期間:タイムカードの集計対象となる期間を開始日~終了日で指定します。※初期状態では④で選択された月度の期間が入力された状態となっています。
締め処理:「□出力した期間の勤怠データを締める 」にチェックすると、CSV作成時に出力期間最終日より以前の出退勤データを締め、一般ユーザーが以降変更できないようにします。
項目名:「□先頭行に項目名を書き出す」にチェックすると、 出力したCSVファイルの先頭行に項目名が書き出されます。
文字コード:出力するCSVファイルの文字コードを指定します。

⑦CSVファイルを保存する、開くなどの選択肢が表示されますので、任意の項目を選択してください。
※保存、もしくは開いたCSVファイルは通常「C:\Users\ユーザー名\Download」に保存されます。
※ブラウザの種類によってCSVファイルを保存する際の動作が異なります。詳しくはブラウザのヘルプ等をご参照ください。

⑧ ⑤で「印刷用画面」をクリックした場合、印刷用画面が表示されます。ブラウザの機能を利用して印刷を行ってください。
※ブラウザやプリンタの種類によって印刷時の動作が異なります。詳しくはブラウザのヘルプ等をご参照ください。

上へ戻る